市民活動交流広場からのお知らせ
ホーム > 市民活動交流広場からのお知らせ >
【11月15日】ボランティア入門講座<実践編>~橿原"まち活"にチャレンジ~
【11月15日】ボランティア入門講座<実践編>~橿原"まち活"にチャレンジ~
2025.10.22

あなたの得意やあなたの気持ちで、地域をもっと良くできる!
"まち活"=住民の主体参加によるまちづくり活動
地域をより良く、ハッピーにする"まち活"やボランティア活動にチャレンジしてみませんか。
◆"まち活"につながる行政のボランティア募集
◆市民公益活動団体の"まち活"実践内容
◆子ども食堂の地域に広がる現状と課題 など
様々な"まち活"・ボランティア情報を通して、実践に向けて一緒に考えましょう!
プログラム概要
【ボランティア募集情報の紹介】
- 橿原市文化財保存活用課(歴史に憩う橿原市博物館): 博物館ボランティアが展示解説案内、史跡新沢千塚古墳群解説案内や講演会などのイベント補助で活躍されています。

[ボランティアによる来館者への博物館展示物の解説風景]
- 橿原市市民協働課:笑顔と優しさあふれる街をめざして、男女の出会い・結婚を応援する「かしはら結婚サポーター」を募集しています。

[サポーター運営イベント「お見合い回転寿し」の風景]
- 社会福祉法人橿原市社会福祉協議会:高齢者世帯等へ話し相手や見守り等のふれあいのため電話訪問するボランティアを募集しています。また、災害ボランティア登録者も募集しています。

[ふれあい電話訪問のボランティア活動風景]
【団体活動の紹介】
- NPO法人今井まちなみ再生ネットワーク:今井町及びその周辺の歴史、文化および歴史的建築物や町並み等を保存再生し、後世に継承するとともに、これらを活かした「賑わいのあるまちづくり」を推進しています。

[今井町の町並みの保存再生など賑わいのあるまちづくりの活動風景]
- 飛鳥・藤原DAO:飛鳥・藤原地域における移住者を主体とした暮らし・コミュニティ形成を通じ、地域の魅力を収集・伝達し、地域社会の発展と移住・定住事業の促進に資する地域活性・まちづくりのための様々な活動を行っています。

[飛鳥・藤原地域の魅力を伝える移住者交流会の実施風景]
- NPO法人さくらい菜の花プロジェクト:休耕地等での菜の花栽培を通して、田園や山の資源を循環させ、環境保全と地域活性化、地球に優しい農業を実践、また子どもたちへ農業体験の場を提供してESD学習の実践を行っています。

[ESD学習につながる子どもたちの菜の花栽培の農業体験風景]
- 飛鳥荘苑ボランティアの会:環境美化活動や集会所でのサロン活動などを行っています。

[集会所での歌声喫茶のサロン活動風景]
【"地域に広がるこども食堂"特別講座】
- 社会福祉法人奈良県社会福祉協議会:こども食堂は「こどもを真ん中にした地域づくり」として、地域振興や高齢者も交えたつながりづくりなどの副次的効果も生み出しています。まさに、「地域をつなぐこども食堂」となっています。取り組みから見えてくる、こども食堂の役割、支援の輪やつながりの広がりなどについてお伝えします。
詳細
日時:令和7年11月15日(土曜日) 14時~16時
会場:橿原市市民活動交流広場(大和八木駅すぐ) 橿原市内膳町1-6-8 観光交流センター5階
対象:まち活・ボランティア・NPO・地域活動などに関心のある方など どなたでも
定員:30人(申込順)
参加費:無料
ボランティア入門講座<実践編>~橿原"まち活"にチャレンジ~チラシ (PDFファイル: 1.2MB)

ボランティア入門講座<実践編>~橿原"まち活"にチャレンジ~ちらし 表

ボランティア入門講座<実践編>~橿原"まち活"にチャレンジ~ちらし 裏
申込方法
令和7年10月5日(日曜日) 午前9時から受付を開始します!
下記の申込みフォームから、または二次元コードをスマートフォンで読み取っていただき必要事項をご入力のうえお申込みください。
*ファックス・電話・来館でもお申込みいただけます。
申込み必要事項
- 氏名
- 連絡先:電話番号【メールでの連絡をご希望の場合はメールアドレスもご記入ください。】
- 団体名(所属団体のある場合)
- 参加人数(複数で申込まれる場合)
◇ご提供いただいた情報はこの講座に関わる目的にのみ使用いたします。
ボランティア入門講座<実践編>~橿原"まち活"にチャレンジ~申込みフォーム

ボランティア入門講座<実践編>~橿原"まち活"にチャレンジ~申込みフォームの二次元コード
申込み・問合せ
〒634-0804 橿原市内膳町1-6-8 橿原市観光交流センター5階
電話:0744-47-2380 ファックス:0744-47-2381
E-Mail:navicom@city.kashihara.nara.jp