市民活動交流広場からのお知らせ

ホーム > 市民活動交流広場からのお知らせ > 【受付は終了いたしました】 第1回市民活動講座を開催します。

【受付は終了いたしました】 第1回市民活動講座を開催します。

2025.09.09

実践!今日からできるロコモ予防!~"動ける"カラダづくり~

「ロコモ」とは「ロコモティブシンドローム」の略称で、運動器*の障がいのために移動機能の低下をきたした状態をいいます。

*運動器とは、骨や筋肉、関節のほか、脊髄や神経が連携し、身体を動かす仕組みのことで、どれか1つが悪くても、身体はうまく動きません。

要支援・要介護になる原因の第1位は、運動器の障がい!

こんな状態は要注意!骨や関節、筋肉が衰えているサインです!
  ・片脚立ちで靴下がはけない
  ・家の中でつまずいたり、すべったりする
  ・階段を上がるのに手すりが必要である
  ・家のやや重い仕事が困難である(掃除機の使用、布団の上げ下ろしなど) など

ロコモかどうかを確かめるには...「ロコモ度テスト」で判定します。ロコモを進行させないためには、適度に運動する習慣をつけることが大事です。

講座では、ロコモ度テストロコトレロコモ予防のトレーニング)をご紹介します。いつまでも元気に人生を歩き続けるために、ロコモについて一緒に学びませんか!

詳細

日時:令和7年9月28日(日曜日)午後1時30分~3時

会場:市民活動交流広場(大和八木駅すぐ) 橿原市内膳町1-6-8  観光交流センター5階

定員:30人(先着順)

*定員に達しましたので受付は終了させていただきました。たくさんのお申込みをありがとうございました。

参加費:無料

講師:畿央大学健康科学部理学療法学科 准教授 松本 大輔 氏

 

ロコモチラシ3

問合せ

橿原市市民活動交流広場(ナビコンパス)

〒634-0804 橿原市内膳町1-6-8 観光交流センター5階

電話:0744-47-2380   ファックス:0744-47-2381

E-Mail:navicom@city.kashihara.nara.jp
 

観光案内

市民サービス

このページのトップへ

【指定管理者】一般財団法人奈良県ビジターズビューロー(令和2年4月1日~)

Copyright(c) Nara Visitors Bureau All Rights Reserved.